2020年2月6日木曜日

奈良テレビ動画ニュース「茶せんの名産地で“竹の寒干し”」

※ 茶筅(ちゃせん)または茶筌とは、茶道において抹茶を点てるのに使用する茶道具のひとつで、湯を加えた抹茶を茶碗の中で混ぜるための道具。
用途によって穂の数は16本から120本まであるが、64本が標準と考えられている。
穂数が多いものほど製作に技術を要するため格の高い茶筅とされ、明治維新以前は80本以上の穂数は大名以上の貴人用、120本は将軍用とされていた。



生駒市高山地区の冬の風物詩「竹の寒干し」
https://youtu.be/owQri0Hqgmk

茶せんの名産地として知られる生駒市高山地区で、材料になる竹を乾燥させる「寒干し」が行われています。

このブログを検索

ブログ アーカイブ

北海道ニュースリンク

全国郷土紙連合

HBC News-i