2019年7月31日水曜日

【月替り】大和猫が8月の「招き猫おみくじ」をリリースした

「タップで止まらない場合はスクショするとよいぞ」
https://twitter.com/yamatokotobacat/status/1156512446057553921







2019年7月30日火曜日

ANN動画ニュース「駅構内コンビニでは初めてとなる無人店舗がオープン」

※ 武蔵境駅(むさしさかいえき)は、東京都武蔵野市境一丁目および境南町二丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・日本貨物鉄道(JR貨物)・西武鉄道の駅である。
JR東日本・JR貨物の中央本線と、西武鉄道の多摩川線の2路線が乗り入れている。



エキナカ初の“無人コンビニ”オープン JR東日本
https://youtu.be/9sJ8hImLkeQ

JR東日本グループは、駅構内のコンビニエンスストアでは初めてとなる無人の店舗をオープンしました。 
JR武蔵境駅の構内にオープンした無人店舗はすべてセルフレジで、買い物客が商品のバーコードを端末に読み取らせてスイカなどのICカードやクレジットカードで支払いします。
現金での決済はできません。

2019年7月29日月曜日

テレビ東京の動画ニュース「関東甲信地方が(ようやく)梅雨明けした」

関東甲信が梅雨明け 去年より1ヵ月遅い
https://youtu.be/Tg2LLKVs06g

平年より8日遅く、去年より1ヵ月ほど遅い梅雨明けです。

2019年7月26日金曜日

産経新聞の動画ニュース「日本三大祭のひとつ天神祭(大阪天満宮)の船渡御」

※ 大阪天満宮(おおさかてんまんぐう)は、大阪府大阪市北区天神橋にある神社(天満宮)。別名に天満天神・浪華菅廟・中島天満宮がある。
大阪市民からは「天満(てんま)の天神さん」と呼ばれ親しまれている。
毎年7月24日から25日にかけて行われる天神祭は日本三大祭、大阪三大夏祭りの一つとして知られている。



大阪天満宮「天神祭」
https://youtu.be/UdN30iWAMtk

25日、大阪天満宮(大阪市北区)の「天神祭」は大川で約100隻の船が行き交う「船渡御」が営まれた。
天神祭は日本三大祭のひとつ。

2019年7月23日火曜日

茨城新聞の動画ニュース「水戸市立博物館で企画展『水戸藩の学校』」

※ 水戸市立博物館(みとしりつはくぶつかん)は、茨城県水戸市が、唯一設置している公立博物館である。
水戸市立博物館は、水戸市立中央図書館と併設の総合博物館である。
入館料は、特に観覧料を徴収する特別展を除いて無料であり、水戸市立中央図書館の各階と連絡通路で結ばれている。



水戸藩企画展 水戸市立博物館
https://youtu.be/ZrMh5REP5wI

8月25日まで。

2019年7月18日木曜日

東京MX動画ニュース「ランドマークとなる複合施設『キュープラザ池袋』がオープンする」

※ シネマサンシャイン (Cinema Sunshine) は、佐々木興業株式会社が経営する日本のシネマコンプレックスである。
四国と首都圏中心に15サイトのシネマコンプレックスを展開している。


新施設「キュープラザ池袋」19日オープン 再開発進む池袋
https://youtu.be/8zB2nE-94mA

そして、施設の顔となるのが、巨大シネマコンプレックス「グランドシネマサンシャイン」で、4階から12階のフロアに首都圏最大級の12スクリーンを持つ映画館です。

2019年7月17日水曜日

サンテレビ動画ニュース「湯村温泉の夏の風物詩~温泉街を照らす巨大絵灯篭」

※ 湯村温泉(ゆむらおんせん)は、兵庫県美方郡新温泉町大字湯(旧温泉町、旧国但馬国)にある温泉。
平安時代(848年)開湯という歴史ある山陰の山峡にある閑静な湯治湯。
「湯けむりの郷」と称し、また1981年のNHKドラマ「夢千代日記」(吉永小百合主演)のロケ地としてその風情が全国に知られるようになり、以来「夢千代の里」とも称する



湯村温泉の夏の風物詩 温泉街を照らす巨大絵灯篭
https://youtu.be/YB_C1ek0j_s

この絵灯ろう、今月20日から来月18日まで夜には点灯され、温泉街を鮮やかに彩ります。

2019年7月15日月曜日

RKB動画ニュース「世界的ベストセラー『にじいろのさかな』原画展」

※ 北九州市立美術館(きたきゅうしゅうしりつびじゅつかん)は、北九州市にある美術館。
戸畑区に本館・アネックス、小倉北区のリバーウォーク北九州内に分館(街中にある美術館として、本館と役割を分けている。様々なジャンルの展示が行なわれている)がある。



人気絵本「にじいろのさかな」原画展
https://youtu.be/9gAdOB-dg5s

世界的なベストセラーの絵本「にじいろのさかな」の原画展が北九州市で開かれています。

サンテレビ動画ニュース「イラストレーター灘本唯人さんの特別展」

※ BBプラザ美術館(びーびーぷらざびじゅつかん)は兵庫県神戸市にある美術館。
コレクションは近現代の日本人画家の作品を中心に形成されている。
阪神本線・岩屋駅から徒歩3分。



日本を代表するイラストレーター 神戸で灘本唯人さんの作品展
https://youtu.be/PmUrr2YL_zY

この特別展、神戸のBBプラザ美術館で前期と後期に分かれて作品を入れ替えながら9月16日まで開かれています。

産経新聞の動画「江戸時代の宿場町の面影を残す馬籠宿(岐阜県中津川市)」

※ 馬籠宿(まごめじゅく)は、中山道43番目の宿場(中山道六十九次)で、木曽11宿の一番南の宿場町である。
1895年(明治28年)と1915年(大正4年)の火災により、古い町並みは石畳と枡形以外はすべて消失したが、その後復元され現在の姿となった。
石畳の敷かれた坂に沿う宿場で、馬籠峠を越えた信州側の妻籠宿(長野県木曽郡)とともに人気があり、多くの観光客が訪れる。
石畳の両側にお土産物屋がならび、商いをしていない一般の家でも当時の屋号を表札のほかにかけるなど、史蹟の保全と現在の生活とを共存させている。
ほぼ中間地点に、旧本陣であった藤村記念館(島崎藤村生家跡)がある。



外国人を魅了する江戸の旅 岐阜県中津川市 馬籠宿
https://youtu.be/UeEH3uih5wo

いま、「江戸時代の旅を味わえる」と、旧中山道の宿場町、馬籠宿と妻籠宿を結ぶ約9kmのハイキングコースが外国人観光客に人気だ。

2019年7月13日土曜日

共同通信の動画ニュース「東京・上野の国立科学博物館で恐竜博」

※ 国立科学博物館(こくりつかがくはくぶつかん、英称:National Museum of Nature and Science、略称:かはく、科博)は、独立行政法人国立科学博物館が運営する博物館施設。


「恐竜博2019」が始まる 東京の国立科学博物館
https://youtu.be/MKkjZHnfXus 

10月14日まで。

茨城新聞の動画ニュース「江口寿史イラストレーション展が開幕」

※ 「しもだて美術館」は、筑西市丙372 アルテリオ3階。
JR水戸線、関東鉄道常総線、真岡鐵道真岡線 下館駅北口から徒歩約8分。



江口寿史展13日開幕 筑西・しもだて美術館

同展の会期は9月16日まで。

茨城新聞の動画ニュース「北関東で最大級の敷地面積を誇る“道の駅”オープン」

※ 岩瀬駅(いわせえき)は、茨城県桜川市犬田にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)水戸線の駅である。
JR東日本ステーションサービスが駅業務を受託する業務委託駅で、自動券売機、簡易Suica改札機が設置されている。



北関東最大級の道の駅「グランテラス筑西」オープン
https://youtu.be/cuFjvfv870c

JR下館駅北口前を起点とする市内循環バスは16日からグランテラス筑西に停車する。JR岩瀬駅前を発車し、グランテラス筑西を経由して東京駅に至る高速バスは、23日に開業する見込み。

2019年7月12日金曜日

奈良テレビ動画ニュース「大神神社(桜井市)で若手神職が雅楽を学ぶ」 

※ 大神神社(おおみわじんじゃ)は、奈良県桜井市にある神社。大和国一宮。
旧来は美和乃御諸宮、大神大物主神社と呼ばれた。中世以降は三輪明神とも呼ばれる。
三輪山を神体山とする。
大神神社は纒向・磐余一帯に勢力を持った出雲ノ神の一族が崇敬し、磐座祭祀が営まれたとされる日本でも古い神社の一つで、神奈備信仰様式をとった神聖な信仰の場であったと考えられる。



大神神社 若手神職が雅楽を学ぶ
https://youtu.be/PFPKM4IZd0Q

大神神社では、お祭りなどで演奏する雅楽の技を磨くため、毎年夏に伊勢神宮から専門家を招き、講習会を開いています。
神職は笙・篳篥・龍笛という3つの楽器の中から1つを選び、一人前になるまで練習を重ねなければなりません。

奈良テレビ動画ニュース「考古学資料からみた古代人の祈り(祭祀)の企画展」

※ 天理大学附属天理参考館(てんりだいがくふぞくてんりさんこうかん、Tenri University Sankokan Museum )は、奈良県天理市にある民俗学・考古学系の博物館。
主に世界各地の生活文化資料・考古美術資料を収集・研究・展示するほか、所在地に広がる布留遺跡の発掘調査を行う博物館法における博物館相当施設である。



天理参考館 企画展「祈りの考古学」
https://youtu.be/RDnojKGcS6o

古代人の祈りをテーマに考古学の資料を展示する企画展が、天理大学附属天理参考館で開かれています。

2019年7月9日火曜日

【だまし絵】RKB動画ニュース「トリック3Dアートミュージアム(北九州)」

※ 門司港レトロ(もじこうレトロ)は、福岡県北九州市門司区にある観光スポット。
JR門司港駅周辺地域に残る外国貿易で栄えた時代の建造物を中心に、ホテル・商業施設などを大正レトロ調に整備した観光スポットで、国土交通省の都市景観100選、土木学会デザイン賞 2001 最優秀賞を受賞している。



だまし絵で不思議な世界へ~体感、撮影して
https://youtu.be/ky0AJmT8oNc

2019年7月8日月曜日

北海道新聞の動画ニュース「北海道神宮で流鏑馬(やぶさめ)奉納」

※ 北海道神宮(ほっかいどうじんぐう)は、北海道札幌市中央区にある神社。円山公園に隣接する。
北海道の開拓当時樺太・千島に進出を進めていたロシア帝国に対する守りということで、大鳥居が北東を向いている。
末社である開拓神社には間宮林蔵などの北海道開拓の功労者が数多く祀られている。



見事的中、心も射抜く 北海道神宮で流鏑馬
https://youtu.be/-S4xodMmm3k

北海道神宮に神がまつられた「御鎮斎(ごちんさい)」から今年で150年になるのを記念し、走る馬上から弓で的を射る「流鏑馬(やぶさめ)奉納」が7月6日、同神宮の特設馬場で開かれた。

2019年7月6日土曜日

HTB動画ニュース「帯広美術館でデジタル技術のアトラクションを集めたイベント」

※ 北海道立帯広美術館(ほっかいどうりつおびひろびじゅつかん)は、北海道帯広市にある美術館。
緑ヶ丘公園にあり、道立美術館としては5館目に開館。



帯広で「デジタルの遊園地」
https://youtu.be/0e-oBE9yuKA

「チームラボ」のイベントは9月1日まで開かれています。

奈良テレビ動画ニュース「おふさ観音(橿原市)で風鈴まつり」

※ おふさ観音(おふさかんのん)は、奈良県橿原市にある高野山真言宗の寺院の通称名である。
正式名称は十無量山観音寺。
イングリッシュローズが境内に所狭しとあふれる「花まんだらの寺」として知られる。
1650年(慶安3年)、この辺りにあった鯉ヶ淵という池の中から白いカメに乗った観音が現れ、それを発見した付近に住む娘おふさが小さな堂を建立して観音を祀ったことが起源とされている。



おふさ観音 風鈴まつり
https://youtu.be/k2YK_7MKbhw

2019年7月5日金曜日

読売新聞の動画ニュース「防府天満宮で七夕まつり」

※ 防府天満宮(ほうふてんまんぐう)は、山口県防府市にある神社。菅原道真を学問の神として祀った天満宮である。
防府市は、この天満宮を中心に栄えてきた都市であり、年間を通して天満宮の行事での来訪者が多い。


「傘玉」幻想の光 山口・防府天満宮で「七夕まつり」
https://youtu.be/cido55OI8mA

7日まで。

茨城新聞の動画ニュース「笠間日動美術館で写実絵画の企画展」

※ 笠間日動美術館(かさまにちどうびじゅつかん)は、茨城県笠間市にある美術館である。
1972年(昭和47年)11月に東京・銀座にある日動画廊創業者、長谷川仁・林子夫妻により、創業45年と金婚式を記念し、長谷川家ゆかりの地である笠間に創設された。



緻密な写実絵画の変遷 笠間で企画展
https://youtu.be/yxrTzCwCZN0

会期は7月28日まで。



東京MX動画ニュース「地下鉄丸ノ内線が池袋~方南町を直通運転」

※ 方南町駅 (ほうなんちょうえき)は、東京都杉並区堀ノ内一丁目にある東京地下鉄(東京メトロ)丸ノ内線(分岐線)の駅で、分岐線の終着駅である。



丸ノ内線 5日から池袋-方南町を直通運転
https://youtu.be/tcr31nxZ3u8

7月5日から東京メトロ丸ノ内線で、池袋駅と方南町駅の間の直通運転が始まります。

2019年7月4日木曜日

東京MX動画ニュース「江東区にある世界最大規模のデジタルアート施設が開業1周年」

※ デジタルアート(Digital art)は、デジタルコンピュータを使って芸術作品を作ること。
デジタル芸術、デジ絵などと呼ばれることもある。
デジタルアートには、完全にコンピュータで生成するもの(フラクタルを使ったものなど)から、写真を取り込むなどして元の素材を用意したもの、マウスやペンタブレットを使ってベクトル画像ソフトウェアで描いたものなどが含まれる。



開館1周年 デジタルアートに外国人も夢中!
https://youtu.be/K-ZFQYZc0aQ

江東区青海の「デジタルアートミュージアム」は、最新のデジタル技術を駆使し、光と映像を組み合わせた体験型アートが楽しめる施設です。

2019年7月3日水曜日

UHB動画ニュース「JR岩見沢駅前のブロンズ像に乗用車が衝突し倒壊」

※ 岩見沢駅(いわみざわえき)は、北海道岩見沢市有明町南1-1にある北海道旅客鉄道(JR北海道)の駅である。
函館本線および室蘭本線が乗り入れ、全ての特急・快速列車が停車する。



ぽっきりと…車がブロンズ像なぎ倒す JR岩見沢駅前
22年前に5400万円かけ製作 北海道
https://youtu.be/_QVxwRUnuh4

2体のブロンズ像のうち、1体が足元から倒れ付近には破片が散乱。

2019年7月1日月曜日

KSB動画ニュース「高松空港と観音寺市や善通寺市を結ぶ連絡バスが運行開始」

観音寺市や愛媛県の四国中央市と高松空港とを結ぶリムジンバス (東予・西讃・高松空港リムジンバス)の運行が始まった。



高松空港と西讃、愛媛東部を結ぶ連絡バスが運行開始 
1日5往復…アクセスが便利に
https://youtu.be/luYEppa1a4c

CBC動画ニュース「水無神社で夏越(なごし)の大祓式(おおはらえしき)」

※ 飛騨一宮水無神社(ひだいちのみや みなしじんじゃ)は、岐阜県高山市にある神社。
式内社、飛騨国一宮。旧社格は国幣小社。
創建の年代は不詳であるが、清和天皇の時代に従五位上の神階の記事がある。
『延喜式』では小社に列格し、飛騨国の一宮とされた。
1871年(明治4年)、国幣小社に列格した。明治7年から10年までは、島崎藤村の父で『夜明け前』の主人公・青山半蔵のモデルとなった島崎正樹が宮司を務めていた。
1945年(昭和20年)8月22日から同年9月19日までの間、熱田神宮の神体(天叢雲剣)が一時避難していた。


※ 大祓(おおはらえ、おおはらい)は、日本の神道儀式の祓の1つ。祓は浄化の儀式として宮中や神社で日常的に行われるが、特に天下万民の罪穢を祓うという意味で大祓という。
1年のうち、毎年6月と12月の晦日(新暦では6月30日と12月31日)に行われるものを恒例とする。
夏越の祓では多くの神社で「茅の輪潜り(ちのわくぐり)」が行われる。参道の鳥居や笹の葉を建てて注連縄を張った結界内に茅で編んだ直径数メートルほどの輪を建て、ここを氏子が正面から最初に左回り、次に右回りと 8 字を描いて計3回くぐることで、半年間に溜まった病と穢れを落とし残りの半年を無事に過ごせることを願うという儀式である。



無病息災願い直径2.5メートルの「茅の輪くぐり」
‥岐阜・高山市の神社
https://youtu.be/gFB5Co_mMOU

これは、町を流れる常泉寺川沿いに生えるヨシを束ねて作られたもので、参拝者およそ250人は、みそぎ歌を歌いながら、8の字を描くように茅の輪をくぐり、残り半年間の無病息災などを祈りました。

秋田魁新報の動画ニュース「太平山三吉神社で夏越(なごし)の大祓式(おおはらえしき)」

※ 太平山三吉神社(たいへいざんみよしじんじゃ)は、秋田県秋田市に鎮座する神社。
太平山のふもとに里宮が、山頂に奥宮がある。


※ 大祓(おおはらえ、おおはらい)は、日本の神道儀式の祓の1つ。祓は浄化の儀式として宮中や神社で日常的に行われるが、特に天下万民の罪穢を祓うという意味で大祓という。
1年のうち、毎年6月と12月の晦日(新暦では6月30日と12月31日)に行われるものを恒例とする。
夏越の祓では多くの神社で「茅の輪潜り(ちのわくぐり)」が行われる。参道の鳥居や笹の葉を建てて注連縄を張った結界内に茅で編んだ直径数メートルほどの輪を建て、ここを氏子が正面から最初に左回り、次に右回りと 8 字を描いて計3回くぐることで、半年間に溜まった病と穢れを落とし残りの半年を無事に過ごせることを願うという儀式である。



夏越し大祓式
https://youtu.be/fDCMSZqaL18

【月替り】大和猫が7月の「壁紙カレンダー」をリリースした

7月の壁紙カレンダー
https://twitter.com/yamatokotobacat/status/1145540454294757376


このブログを検索

ブログ アーカイブ

北海道ニュースリンク

全国郷土紙連合

HBC News-i